注 |
著者編者 |
文献論文名 |
所載文献名 |
出版社 |
刊行年 |
1 |
池田 温 |
日本古代史を学ぶための漢文入門 |
|
吉川弘文館 |
2007 |
2 |
池田 昌廣 |
『日本書紀』の潤色に利用された類書について |
|
他誌へ投稿中 |
|
3 |
勝村 哲也 |
修文殿御覧天部の復元 |
山田慶兒編『中国の科学と科学者』 |
京都大学人文科学研究所 |
1978 |
3 |
勝村 哲也 |
『藝文類聚』の條文構成と六朝目録との関連性について |
東方學報六二 |
|
1990 |
4 |
森 鹿三 |
修文殿御覧について |
本草学研究 |
武田科学振興財団杏雨書屋 |
1999/1964初出 |
4 |
勝村 哲也 |
修文殿御覧巻三百香部の復元―森鹿三氏「修文殿御覧について」を手掛りとして |
日本仏教学会年報三八 |
|
1973 |
4 |
勝村 哲也 |
『修文殿御覧』新考 |
應陵史学三・四 |
|
1977 |
5 |
太田 晶二郎 |
日本漢籍史札記一、日本国見在書目録編纂の精神 |
太田晶二郎著作集一 |
吉川弘文館 |
1991/1955初出 |
5 |
小長谷 惠吉 |
日本国見在書目録解説稿 附同書目録・索引 |
|
小宮山書店 |
1956重印 |
6 |
飯田 瑞穂 |
『秘府略』の錯謬について 附、『秘府略』引用書名等索引 |
古代史籍の研究 中、飯田瑞穂著作集三 |
吉川弘文館 |
2000/1975初出 |
8 |
飯田 瑞穂 |
『秘府略』に関する考察 |
古代史籍の研究 中、飯田瑞穂著作集三 |
吉川弘文館 |
2000/1975初出 |
8 |
小島 憲之 |
類書『秘府略』 |
国風暗黒時代の文学 中(上) |
塙書房 |
1973 |
9 |
渡邊 幸三 |
太平御覧所引本蔵経の文献学的性格 |
本草書の研究 |
財)武田科学振興財団杏雨屋 |
1987/1955初出 |
10 |
赤堀 昭 |
陶弘景と『集注本草』 |
山田慶兒編 中国の科学と科学者 |
京都大学人文科学研究所 |
1978 |
15 |
小島 憲之 |
上代日本文学と中国文学 上 |
|
塙書房 |
1962 |
17 |
曹道衡・沈玉成 |
中古文学資料叢考 |
|
中華書局 |
2003 |
17 |
呉光興 |
蕭綱蕭繹年譜 |
|
社会科学文献出版社 |
2006 |
17 |
石井 仁 |
梁の元帝集団と荊州政権―「隨府府佐」再論 |
集刊東洋学五六 |
|
1986 |
20 |
厳可均 |
全上古三代秦漢三国六朝文 全梁文 巻五三 |
|
|
|
22 |
張敦頤 |
六朝事迹編類 |
|
|
宋 |
23 |
新美寛・編 鈴木隆一・補 |
本邦残存典籍による楫佚資料集成 続 |
|
京都大学人文科学研究所 |
1968 |
24 |
音成 彩 |
梁元帝『金楼子』について |
九州大学東洋史論集三四 |
|
2006 |
26 |
池田 昌廣 |
『日本書紀』書名論序説 |
佛教大学大学院紀要三五 |
|
2007 |
26 |
池田 昌廣 |
『日本書紀』は「正史」か |
應陵史学三三 |
|
2007 |
31 |
間島 潤一 |
鄭玄『尚書注』と『尚書大伝』―周公居摂の解釈をめぐって |
東洋史研究六〇-四 |
|
2002 |
33 |
平 秀道 |
日本書紀と讖緯思想―大化の改新前後の記載を中心として |
國文学論叢七 |
龍谷大学 |
1960 |
34 |
濱 久雄 |
『尚書大伝』考 |
東洋研究一三三 |
大東文化大学東洋研究所 |
1999 |
36 |
森 博達 |
日本書紀の謎を解く 述作者は誰か |
|
中央公論新社 中公新書 |
1999 |
36 |
森 博達 |
日本書紀の成立過程と大化改新 |
東アジアの古代文化一〇三 |
|
2000 |
36 |
山尾 幸久 |
『日本書紀』の国家史の構想―一、二の予備的考察 |
日本思想史学二八 |
|
1996 |
36 |
山尾 幸久 |
大化改新の史料批判 |
|
塙書房 |
2006 |
36 |
尾崎 勤 |
中大兄王子と周公旦―斉明朝の「粛慎」入朝が意図すること |
日本漢文学研究二 |
二松学舎大学 |
2007 |
36 |
神田 喜一郎 |
日本書紀古訓攷證 |
神田喜一郎全集二 |
同朋舎 |
1983/1949初出 |
37 |
|
尊経閣善本影印集成13 秘府略 |
|
八木書店 |
1997 |
38 |
瀬間 正之 |
古事記序文開闢神話生成論の背景 |
上智大学国文学科紀要一八 |
|
2001 |
38 |
砺波 護 |
隋唐の仏教と国家 |
|
中央公論新社 中公文庫 |
1999 |
40 |
瀬間 正之 |
記紀の文字表現と漢訳仏典 |
|
おうふう |
1994 |
40 |
大内 文雄 |
梁代仏教類聚書と経律異相 |
東方宗教五〇 |
|
1977 |
43 |
南澤 良彦 |
『帝王世紀』の成立とその意義 |
日本中国学会報四四 |
|
1992 |
44 |
山田 英雄 |
日本書紀即位前記について |
日本歴史三六八 |
|
1979 |