No |
著者 |
論文名 |
掲載書誌 |
年次 |
備考 |
1 |
古田 武彦 |
邪馬壹国 |
『史学雑誌』七八-九 |
s44.9 |
|
32 |
和歌森 太郎 |
邪馬台国をめぐる問題 |
「朝日新聞」 |
s44.12.4夕刊 |
|
2 |
和歌森 太郎 |
邪馬壹国説の無理 |
「読売新聞」 |
s45.2.8 |
|
3 |
尾崎 雄二郎 |
邪馬臺国について |
『人文』 |
s45.2 |
京大教養部 |
4 |
牧 健二 |
書例による魏志倭人伝の解釈 |
『日本歴史』二六一 |
s45.2 |
|
5 |
大庭 脩 |
邪馬壹国説に寄せて |
読売新聞 |
s45.2.10 |
|
6 |
森 秀人 |
|
『埋もれた銅鈬(ママ)』p138-139 |
s45.3 |
紀伊国屋新書 |
7 |
佐伯 有清 |
回顧と展望(古代) |
『史学雑誌』七九-六 |
s45.6 |
|
8 |
牧 健二 |
古田武彦氏の「邪馬台国」について--拙著「日本の原始国家」の見解に基づく考察 |
『龍谷法学』2(2〜4) |
s45.7 |
|
9 |
牧 健二 |
魏志倭人伝正解の条件 |
「史林」五三-五 |
s45.9 |
|
29 |
佐伯 有清 |
最近の研究動向 「邪馬壹国」について |
『研究史 邪馬台国』p276- |
s46.5.1 |
|
10 |
古田 武彦 |
|
『「邪馬台国」はなかった』 |
s46.11.15 |
|
11 |
大庭 脩 |
11.倭人伝の本文批判の問題 「邪馬壹国」説 |
『親魏倭王』p195-215 |
s46.12.1 |
|
12 |
大谷 光男 |
魏志の日食記事からみた魏志倭人傳 |
『二松學舍大學論集』s46年度 |
s47.3 |
|
13 |
久保 泉 |
邪馬臺国か邪馬壹国か |
『続日本紀研究』一六七 |
s48.6 |
|
14 |
角林 文雄 |
倭人伝考証 |
『続日本紀研究』一六七 |
s48.6 |
|
15 |
重松 明久 |
魏志倭人伝をめぐる二、三の問題 |
『日本歴史』三〇一 |
s48.6 |
|
16 |
古田 武彦 |
邪馬壹国の諸問題 |
『史林』五五-六、五六-一 |
s47.11,s48.1 |
|
17 |
古田 武彦 |
邪馬壹国の論理と後代史料 |
『続日本紀研究』一七六・一七七 |
s49.6 |
伊野部論文では「昭和四二」と誤植により修 |
18 |
和歌森 太郎 |
邪馬台国を求めて 『魏志』の邪馬〝壹〟国 |
『日本古代史の旅3 邪馬台国』 |
s50.4 |
|
30 |
白崎 昭一郎 |
二つの九州王朝説 |
『東アジアの古代文化5号1975初夏』 |
s50.6 |
|
19 |
古田 武彦 |
九州王朝の論理性 |
『東アジアの古代文化』六 |
s50.秋 |
|
20 |
薮田 嘉一郎 |
「邪馬臺国」と「邪馬壹国」 |
『歴史と人物』 |
s50.9.1 |
|
34 |
三木 太郎 |
「臺」字の異形の一事例 |
『北海道駒沢大学研究紀要』11 |
s51.2 |
|
21 |
加地 伸行 |
邪馬「台」国 |
『日本歴史』三三四 |
s51.3 |
|
22 |
白崎 昭一郎 |
邪馬臺国論争は終わっていない |
『東アジアの古代文化』八 |
s51.春 |
|
23 |
安本 美典 |
『邪馬臺国』か『邪馬壹国』か |
『東アジアの古代文化』九 |
s52.夏 |
|
24 |
伊野部 重一郎 |
「邪馬壹国」論争について |
『日本歴史359号』 |
s53.4 |
|
25 |
白崎 昭一郎 |
邪馬臺国か邪馬壹国か |
『東アジアの中の邪馬臺国』第二章 |
s53.7.31 |
|
31 |
安本 美典 |
「邪馬壹国論」は成立しない |
『「邪馬壹国」はなかった』p47 |
s55.1.10 |
|
35 |
三木 太郎 |
『三国志』の中の「臺」の用例と字義―「邪馬壱国」説に関して― |
『北海道駒沢大学紀要』16 |
s56.3 |
加筆してs58年12月刊『季刊邪馬台国18号』に転載。 |
26 |
角林 文雄 |
〔付〕「邪馬壹国」説批判 |
『倭と韓』p94-110 |
s58.3 |
|
27 |
増村 宏 |
古田氏の「孫聖壹」論説批判―『三国志』臺↔壹誤謬率ゼロ説への反論として |
『鹿児島経済大学 創立50周年記念論文集』p53-81 |
s58.10 |
|
33 |
山尾 幸久 |
「壹」「臺」のどちらが原形か |
『新版 魏志倭人伝』p72-79 |
s61.11 |
|
28 |
下司 和男 |
孫聖壹か孫聖臺か 他 |
『理系が覗いた邪馬台国』p42-65 |
2006/5/1 |
|
尚、18と20,23はhyenaによる追加である。また、8,11,12は『月刊歴史手帖 1976-4巻7号』関和彦、井上幹夫「魏志倭人伝研究整理―その論争点と展望」p30註により追加。
※2023/1/12修正)尾崎雄二郎氏の「人文」掲載論文名を「邪馬壹国について」としていたが、これは誤りで、正しくは「邪馬臺国について」である。当該論文の複写は所持しているし、佐伯有清編『邪馬台国基本論文集Ⅲ』にも収載されていてかつて再三読み返していたはずなのに、この表中の誤記には全く気が付かなかった。お恥ずかしい限りである。
※2023/4/20 29として佐伯有清 「邪馬壹国」について を追加。
※2023/9/8 30-32を追加。
※2024/4/14 33を追加。
※2024/4/20 三木太郎の34,35を追加。