三國志魏書東夷傳濊傳


〈書影〉


〈原文〉

濊南與辰韓,北與高句麗、沃沮接,東窮大海,今朝鮮之東皆其地也。戶二萬。昔箕子既適朝鮮,作八條之教以教之,無門戶之閉而民不為盜。其後四十餘世,朝鮮侯淮僭號稱王。陳勝等起,天下叛秦,燕、齊、趙民避地朝鮮數萬口。燕人衞滿,魋結夷服,復來王之。漢武帝伐滅朝鮮,分其地為四郡。自是之後,胡、漢稍別。無大君長,自漢已來,其官有侯邑君、三老,統主下戶。其耆老舊自謂與句麗同種。其人性愿慤,少嗜慾,有廉恥,不請句麗 言語法俗大抵與句麗同,衣服有異。男女衣皆著曲領,男子繋銀花廣數寸以為飾。自單單大山領以西屬樂浪,自領以東七縣,都尉主之,皆以濊為民。後省都尉,封其渠帥為侯,今不耐濊皆其種也。漢末更屬句麗。其俗重山川,山川各有部分,不得妄相涉入。同姓不婚。多忌諱,疾病死亡輒損棄舊宅,更作新居。有麻布,蠶桑作緜。曉候星宿,豫知年歲豐約。不以珠玉為寶。常用十月節祭天,晝夜飲酒歌舞,名之為舞天,又祭虎以為神。其邑落相侵犯,輒相罰責生口牛馬,名之為責禍。殺人者償死。少寇盜。作矛長三丈,或數人共持之,能步戰。樂浪檀弓出其地。其海出班魚皮,土地饒文豹,又出果下馬,漢桓時獻之。〈夾注:臣松之案:果下馬高三尺,乘之可於果樹下行,故謂之果下。見博物志、魏都賦〉。正始六年,樂浪太守劉茂、帶方太守弓遵以領東濊屬句麗,興師伐之,不耐侯等舉邑降。其八年,詣闕朝貢,詔更拜不耐濊王。居處雜在民間,四時詣郡朝謁。二郡有軍征賦調,供給役使,遇之如民。
※「漢籍電子文献」による。百衲本により修正済み。

〈拙訳読み下し〉

濊は南は辰韓と,北は高句麗、沃沮と接し,東は大海に窮まり,今の朝鮮の東は皆其の地也。戶は二萬。昔、箕子は既に朝鮮に適(至)りて,八條の教へを作り以て之を教へ,門戶之を閉じるは無く而して民は盜を為さず。其の後四十餘世,朝鮮侯の淮は僭號して王を稱(とな)ふ。陳勝らは起ち,天下秦に叛(そむ)き,燕、齊、趙の民は地を朝鮮に避くること數萬口。燕人衞滿は,魋結*夷服*し,復た來りて之の王とす。漢の武帝の朝鮮を伐滅するや,其地を分ちて四郡と為す。是(こ)れ自(よ)り後,胡、漢は稍(ようやく)別る。大君長は無く,漢自(よ)り已來(=以来),其の官は侯邑君、三老*有りて,下戶を統主す。其の耆老は舊(もと)自ら(高)句麗と同種と謂ふ。其の人性*は愿慤*にして,嗜慾*少なく,廉恥*有りて,(高)句麗に請(こ)はず。言語法俗は大抵(高)句麗と同じくするも,衣服は異(ことな)るところ有り。男女の衣は皆曲領*を著(つ)け,男子は廣さ數寸の銀花*を繋ぎ以て飾りと為す。單單大山領(=嶺)自(よ)り以西は樂浪に屬し,領自り以東の七縣は,都尉が之を主(=統)べ,皆濊を以て民と為す。後に都尉を省き,其の渠帥を封じて侯と為し,今の不耐濊は皆其の種也。漢末更(か)へて(高)句麗に屬す。其の俗は山川を重んじ,山川は各(おのおの)部分有りて,妄(みだ)りに相(あひ)涉(わた)り入るを得ず。同姓は婚せず。忌諱*多く,疾病死亡は輒(すなは)ち舊宅を損棄*し,更(あらた)に新居を作る。麻布有り,蠶桑*し作緜す。星宿*を曉候*し,年歲の豐約*を豫知す。珠玉を以て寶と為さず。常に十月の節を祭天に用ひ,晝(昼)夜飲酒歌舞し,之を名づけて舞天と為す,又虎を祭りて以て神と為す。其の邑落*相(あひ)侵犯するは,輒(すなは)ち相(あひ)罰して生口牛馬を責め,之を名づけて責禍と為す。殺人者は死にて償(つぐな)ふ。寇盜*は少し。長三丈なる矛を作り,或ひは數人にて共に之を持ち,能(よ)く步戰す。樂浪の檀弓*は其の地に出ず。其の海は班魚の皮を出し,土地は文豹饒(多)く,又果下馬(かかば)を出し,漢の桓(帝)時之を獻ず。〔臣松之案ずるに、果下馬は高さ三尺,之に乘りて果樹の下を行くを可とし,故に之を果下と謂(い)ふ。博物志、魏都賦に見ゆ〕。正始六年,樂浪太守劉茂、帶方太守弓遵は領東の濊の(高)句麗に屬すを以て,師*を興(おこ)し之を伐(う)つや,不耐侯等は邑を舉げて降(くだ)る。其八年,闕*に詣りて朝貢し,詔して更(あらため)て不耐濊王に拜す。居處は民間に雜在*し,四時*郡に詣りて朝謁*す。二郡に軍征*賦調*有るは,役使*を供給し,之を遇*するに民*の如し。 ※〔〕内は裴松之注。


〈語釈〉

*魋結(ついけい):髪型の一種。さいづき形のまげ。魋は椎(ツイ)、結は髻(ケイ)に通じる。
*夷服:東夷の服。
*侯邑君、三老:筑摩は「侯邑君、三老」と2つに数えるが、正史東夷伝は「侯・邑君・三老」と3つに数える。
*愿慤(げんかく):慎み深くてすなお。
*人性:人の本性。人の生まれつきの性質。
*嗜慾(しよく):たしなみこのむ心。飲食の欲。
*廉恥(れんち):心が正しく、恥を知る。
*曲領(きょくりょう):まるくび。音義ともに筑摩による。
*銀花:筑摩は銀製の花文様。正史東夷伝はママ。
*忌諱(きき):いみはばかる。
*損棄:こわして捨てる。
*蠶桑(さんそう):蚕を飼い、桑を植える。
*星宿(せいしゅく):星座。
*曉候(ぎょうこう):曉はさとる。候は観測する。
*豐約(ほうやく):富むことと貧しいこと。盛と衰。
*邑落(ゆうらく):村落。
*寇盜(こうとう):群れをなして侵入し、盗みを働く。また、その者。
*檀弓(だんきゅう):まゆみの木で作った弓。
*師:軍隊。
*闕(けつ):宮城。朝廷禁省。
*雜在:雑はまじる。
*四時:四季。
*朝謁(ちょうえつ):朝も謁もまみえる。
*軍征:出兵。
*賦調(ふちょう):みつぎもの。
*役使(えきし):力仕事をする労働者。
*民:郡内の民を指す。
*遇:扱う。


〈補注〉

現代語訳については筑摩書房『世界古典文学全集24B 三国志Ⅱ』p301-302、或いは東洋文庫264『東アジア民族史1 正史東夷伝』p96-99参照のこと。前者の訳は今鷹真、小南一郎、井波律子。後者の訳は江畑武、井上秀雄(いずれも敬称略)。読み下し、語釈ともに両書を参照。


〈参考書影 百衲本『後漢書』東夷列伝濊伝〉


〈原文〉

濊北與高句驪、沃沮,南與辰韓接,東窮大海,西至樂浪。濊及沃沮、句驪,本皆朝鮮之地也。昔武王封箕子於朝鮮,箕子教以禮義田蠶,又制八條之教。〔前書曰,箕子教以八條者,相殺者以當時償殺,相傷者以穀償,相盜者男沒入為其家奴,女子為婢,欲自贖者人五十萬。音義曰:「八條不具見也。」〕其人終不相盜,無門戶之閉。婦人貞信。飲食以籩豆。其後四十餘世,至朝鮮侯準,自稱王。漢初大亂,燕、齊、趙人往避地者數萬口,而燕人衞滿擊破準而自王朝鮮,傳國至孫右渠。元朔元年〔武帝年也〕,濊君南閭等畔右渠,率二十八萬口詣遼東內屬,武帝以其地為蒼海郡,數年乃罷。至元封三年,滅朝鮮,分置樂浪、臨屯、玄菟、真番四部*〔番音潘〕。至昭帝始元五年,罷臨屯、真番,以并樂浪、玄菟。玄菟復徙居句驪。自單單大領已東,沃沮、濊貊悉屬樂浪。後以境土廣遠,復分領東七縣,置樂浪東部都尉。自內屬已後,風俗稍薄,法禁亦浸多,至有六十餘條。建武六年,省都尉官,遂棄領東地,悉封其渠帥為縣侯,皆歲時朝賀。無大君長,其官有侯、邑君、三老。耆舊自謂與句驪同種,言語法俗大抵相類。其人性愚慤,少嗜欲,不請匄。男女皆衣曲領。其俗重山川,山川各有部界*,不得妄相干涉。同姓不昏。多所忌諱,疾病死亡,輒捐棄舊宅,更造新居。知種麻,養蠶,作緜布。曉候星宿,豫知年歲豐約。常用十月祭天,晝夜飲酒歌舞,名之為「舞天」。又祠虎以為神。邑落有相侵犯者,輒相罰,責生口牛馬,名之為「責禍」。殺人者償死。少寇盜。能步戰,作矛長三丈,或數人共持之。樂浪檀弓出其地。又多文豹,有果下馬,〔高三尺,乘之可於果樹下行。〕海出班魚,使來皆獻之。※〔〕内は李賢注

〈拙読読み下し〉

濊は北は高句驪、沃沮と,南は辰韓と接し,東は大海に窮まり,西は樂浪に至る。濊及び沃沮、(高)句驪は,本皆朝鮮の地也。昔武王は箕子を朝鮮に封じ,箕子は禮義田蠶を以て教へ,又八條の教を制す。〔前書曰く,箕子の八條を以て教ふるは,相殺す者は當時*償ひ殺すを以てし,相傷つく者は穀を償ふを以てし,相盜む者、男は沒入して其の家の奴と為し,女子は婢と為し,自ら贖(つぐな)はむと欲する者は人に五十萬*。音義曰く:「八條は具(つぶさ)に見へざる也。」〕其の人終(つひ)に相盜まず,門戶の閉無し。婦人は貞信。籩豆を以て飲食す。其の後四十餘世,朝鮮侯準に至りて,自ら王を稱ふ。漢初の大亂に,燕、齊、趙の人の往きて地を避くる者數萬口,而して燕人の衞滿は準を擊破して而るに自ら朝鮮に王となり,國を傳ふること孫の右渠に至る。元朔元年〔武帝年也〕,濊君の南閭等は右渠に畔(背)き,二十八萬口を率ひて遼東に詣りて內屬し,武帝は其の地を以て蒼海郡と為すも,數年にして乃(すなは)ち罷(や)む。元封三年に至り,朝鮮を滅ぼすや,分(わか)ちて樂浪、臨屯、玄菟、真番四部*〔番音潘〕を置く。昭帝の始元五年に至り,臨屯、真番を罷(や)め,以て樂浪、玄菟に并(あは)す。玄菟は復(また)徙(うつ)りて(高)句驪に居す。單單大領自(よ)り已東(以東),沃沮、濊貊は悉(ことごと)く樂浪に屬す。後に境土廣遠を以て,復(また)領東七縣を分ち,樂浪東部都尉を置く。內屬自り已後,風俗稍(やや)薄く,法禁は亦(また)浸(しだいに)多く,至りて六十餘條有り。建武六年,都尉の官を省き,遂に領東の地を棄て,悉(ことごと)く其の渠帥を封じて縣侯と為し,皆歲時に朝賀す。大君長は無く,其の官に侯、邑君、三老有り。耆舊*自ら(高)句驪と同種と謂ひ,言語法俗は大抵*相(あひ)類す。其の人性は愚慤*,嗜欲*少なく,請匄*せず。男女は皆曲領を衣(着)る。其の俗は山川を重んじ,山川には各(おのおの)部界*有り,妄りに相干涉するを得ず。同姓は昏せず。忌諱する所多く,疾病死亡は,輒(すなは)ち舊宅を捐棄*し,更(あらた)に新居を造る。種麻,養蠶を知り,緜布を作る。星宿を曉候し,年歲豐約を豫知す。常に十月を用(もっ)て祭天し,晝夜飲酒歌舞し,之を名づけて「舞天」と為す。又虎を祠(まつ)りて以て神と為す。邑落に相侵犯する者有るは,輒(すなは)ち相罰し,生口牛馬を責め,之を名づけて「責禍」と為す。人を殺す者は死にて償(つぐな)ふ。寇盜少なし。能く步戰し,長さ三丈なる矛を作りて,或ひは數人にて共に之を持つ。樂浪の檀弓は其の地に出ず。又文豹多く,果下馬有り,〔高さ三尺にして,之に乘りて於果樹の下を行く可し。〕海に班魚を出し,使ひ來りて皆之を獻ず。

〈語釈〉

*四部:殿本郡是。
*當時:すぐに。即時。
*人五十萬:「自ら贖わんと欲するは、人に五十萬。」
http://www001.upp.so-net.ne.jp/dassai/kanjo/kanjo_frame/kanjo_chirishi_enchi_01_frame.htm
*耆舊(ききゅう):人々から仰ぎ慕われている老人。先輩。
*大抵:おおよそ。おおかた。大概。
*愚慤(ぐかく):慤はつつしむ、まこと、誠実な、まじめな。愨の俗字。正史東夷伝は馬鹿正直と訳。
*嗜欲(しよく):たしなみこのむ心。飲食の欲。
*請匄(せいかい):匄は匃の別体。こう。こい求める。願う。
*山川各有部界:魏志界作分。正史東夷伝は各部の境界。
*捐棄(えんき):すてる。

〈補注〉

現代語訳については東洋文庫264『東アジア民族史1 正史東夷伝』p91-95参照のこと。訳は井上秀雄(敬称略)。読み下し、語釈ともに同書を参照。