新疆鄯善県出土、古本『三国志』「呉志」と『紹煕本』「呉志」の校合表
条 |
古本 |
紹煕本 |
二一七 |
馬首也 |
馬首乎 |
二一八 |
後於楼船会群臣飲 |
後権于楼船会群臣飲 |
二一九 |
唯大農劉基 |
惟大司農劉基 |
二二〇 |
三爵之後殺善士 |
三爵之後手殺善士 |
二二一 |
誰不知之 |
孰知之 |
二二二 |
殺孔文挙 |
尚殺孔文挙 |
二二三 |
孤於虞翻何哉 |
孤於虞翻何有哉 |
二二四 |
軽害士仁 |
軽害士人 |
二二五 |
何曽自喩於彼乎 |
何得自喩於彼乎 |
二二六 |
遽而避之 |
而遽避之 |
二二七 |
中芳門 |
芳営門 |
二二八 |
当開反閈当閈反開 |
当閉反開当開反閇 |
二二九 |
世豈有仙人邪 |
世豈有仙人也 |
二三〇 |
権責怒非一 |
権積怒非一 |
二三一 |
■十人 |
数百人 |
二三二 |
終咸顕名 |
終成顕名 |
二三三 |
■十九卒 |
七十卒 |
二三四 |
有子十一人 |
有十一子 |
二三五 |
汜弟中 |
汜※1忠 |
二三六 |
冝都大守 |
宜都大守 |
二三七 |
辣越騎校尉 |
聳越騎校尉 |
二三八 |
晃延尉 |
昺 延尉 |
二三九 |
唯当用武 |
須当用武 |
二四〇 |
遠人不服文徳以来之 |
遠人不服則修文徳以来之 |
二四一 |
績容根 |
績容貌 |
二四二 |
歯成名 |
歯名盛 |
二四三 |
意存儒雅 |
意※2儒雅 |
二四四 |
著術不廃 |
著述不廃 |
二四五 |
有漢志民 |
有漢志士 |
二四六 |
遣疾逼厄 |
遣疾遇厄 |
二四七 |
命不永 |
命不幸 |
二四八 |
従今以去 |
従今巳去 |
二四九 |
温当今与誰為比也 |
温当今与誰為比 |
二五〇 |
時年丗二 |
時年三十二 |
二五一 |
故屈郷行 |
以故屈郷行 |
二五二 |
便欲大構於※3 |
便欲大構於蜀 |
二五三 |
功冒普天 |
功冒溥天 |
二五四 |
呉国勤恁 |
呉国勤任 |
二五五 |
軍事※4煩 |
軍事興煩 |
二五六 |
臣自遠境 |
臣自入遠境 |
姚李農『両種古巻-呉書写本与宋紹煕本三国志校勘記』1973年5月/台湾古籍史料出版社/東洋文庫蔵。『季刊邪馬台国』1983年冬(18)号/174~190頁掲載。「条」は姚李農氏が古本のすべての行に付けた番号。訳:謝銘仁。■は闕字。
〈異体字などの書影〉
|
|
|
|
※1 |
※2 |
※3(丕) |
※4(充か?) |