各書にみる「臺」と「壹」の変遷

〈「仮定A」:刊本『三國志』の表記が陳寿原文通りであるとしたばあい。「仮定B」:後代の表記を是としたばあい。〉
文献名 成立年代 邪馬臺 壹與 仮定Aのばあい 仮定Bのばあい 備考 (注)
三國志 297? 邪馬壹国   邪馬壹国 邪馬臺国
壹與 壹與 臺與
後漢書 432 邪馬臺国 5世紀の呼称 そのまま
梁書 636 祁馬臺国 改訂 そのまま(「祁」は「邪」の誤 本文(『魏志』等参照)
臺與 改訂 そのまま
隋書 636 邪馬臺 改訂 そのまま 本文(『魏志』『後漢書』参照) 【都於邪靡堆則魏志所謂邪馬臺者也】
北史 659 邪馬臺国 改訂(注) そのまま 本文(『梁書』『隋書』参照) 『梁書』を踏襲
臺與 改訂(注) そのまま
翰苑 660 馬臺 (別の字義か、改訂) そのまま「邪」節略(あるいは別の字義) 本文
臺與 改訂 そのまま 本文
邦臺 (別の字義か) 誤写・節略、あるいは別の字義 所引『後漢書』
臺與 (注) (注) 所引『後漢書』 注)『後漢書』には「臺與」は見えないので『魏志』の文の混入か?
邪馬嘉国 (注:古田によると別の字義) そのまま(「嘉」は「臺」の誤写) 所引『廣志』 注)邪馬嘉を山鹿とする。『邪馬一国への道標』p234
通典 801 邪馬臺国 そのまま(注) そのまま 本文(『魏志』『後漢書』『魏略』『隋書』等参照) 注)『後漢書』によるとすれば、そのまま。
臺輿 改訂 そのまま(「輿」は「與」の誤)
太平御覧 984 耶馬臺国 改訂 そのまま(「邪」を「耶」に改) 所引『魏志』
臺舉 改訂(注:古田によると壹與では名前としておかしい) そのまま(「舉」は「與」の誤) 所引『魏志』 注)『邪馬台国の常識』所収「邪馬壹国の史料批判」p166
邪馬臺国 そのまま そのまま 所引『後漢書』
壹與 そのまま 「臺」「壹」の誤写発生 「珍宝部」所引『魏志』
太平寰宇記 976-984 邪為台国 そのまま(誤字・略字) そのまま(誤字・略字) 本文・四至(『通典』引用)
一奥 そのまま(「與」「奥」の誤) 誤写発生(「與」「奥」の誤) 本文(『通典』引用)
宋刊本・三國志 1002- 邪馬壹国 写本そのまま 誤写写本により刊刻 元代以降の刊本に「邪馬一」とするものあり。
壹與 写本そのまま 誤写写本により刊刻 刊本すべて「壹與」
冊府元亀 1013 邪馬臺国 そのまま そのまま 「国邑一」所引『後漢書』
邪馬臺国 そのまま(「祁」「邪」の誤はなし) そのまま(「祁」「邪」の誤はなし) 「国邑一」所引『梁書』
一與 刊本「壹與」の略字 刊本「壹與」の略字 「継襲」所引『魏志』 最初の『三國志』刊本「咸平本」刊行の直後
通志 1161 邪馬臺 刊本に依らず「臺」 刊本によらず「臺」 『魏志』参照 校勘の結果か校勘に供しうる写本によるか?
臺與 刊本に依らず「臺」 刊本によらず「臺」 『魏志』参照
文献通考 1317 邪馬臺国 そのまま そのまま 本文(『後漢書』引用)
邪馬一国 刊本の「壹」を略 刊本の「壹」を略 所引『魏志』 同時代(元)の刊本には「邪馬一」につくる。
壹與 刊本そのまま 刊本そのまま 本文
大明一統志 1458- 邪馬臺国 そのまま そのまま 本文(『後漢書』引用)
邪馬一国 刊本「壹」を略(注) 刊本「壹」を略(注) 本文(『魏志』引用) 注)あるいは元代以降の「邪馬一国」表記刊本に依るか。
壹與 刊本そのまま 刊本そのまま 本文(『魏志』引用?)

表中の「赤系色枠」は、古田による『魏志』「壹」の改訂。「青系統枠」は、そのまま書写・引用したと考えた場合。濃淡はその度合い。